口唇・口蓋裂発現と母体環境要因に関する全国調査

口唇・口蓋裂発生予防のための試み始まる

 口唇・口蓋裂は、わが国では出生児500〜600名に1名と最も発生率の高い先天異常で、また、そのいわゆる家系内発生率は、一般の発生率の10倍以上との報告がございます。近年、手術法の発達を含め治療法は飛躍的に改善されましたが、この先天異常が形成される以前に予防できればと、これまでに多くの方々から少しでも危険率を低くして出産したいという希望が寄せられております。
 口唇・口蓋裂は一般に、環境的要因と遺伝的要因がそれぞれ複雑に関わって発生すると考えられ、現在のところ確実な予防法は見つかっておりません。しかし、これから1人の赤ちゃんが生れてくるとして、その赤ちゃんが口唇口蓋裂を持って生れてくる確率を少しでも下げられないか、また、その赤ちゃんの口唇口蓋裂の症状を、少しでも軽くできないか、という願いから、国内外において様々な研究が重ねられています。これまでの研究成果から、この病気が妊娠のごく初期に発生することが明らかになっており、また海外においては、妊娠前からの食生活など母体環境を改善しておくことによりこの病気の発生率が減少したことが報告されました。これらの研究結果をもとに、文部省科学研究費補助金により、わが国における口唇・口蓋裂出生率に関する臨床調査が開始されました。
 この調査は、(1)この病気のお子様がいらっしゃるご夫婦、(2)ご夫婦のいずれかがこの患者さんである、(3)血縁にこの病気の方がいらっしゃるというご夫婦を対象に、これまでの研究から口唇・口蓋裂発生の確率を低くできるのではないかと考えられる状態で出産にのぞんでいただき、その経過を記録するとともに、参加者における発生率を検討いたします。この病気には、ご夫婦における環境的要因と遺伝的要因が複数関わっていると考えられておりますが、このたびの調査では、予防の試みとして実施可能な母体環境の改善に取り組んでおります。しかしながら、あくまでも口唇・口蓋裂発生の可能性を低くできるかどうかを検討する調査研究であるため、必ずしも予防できるとは約束できません。
 日本口唇口蓋裂協会は、口唇・口蓋裂の海外での治療、国内における悩みの相談に加えて、予防のための試みであるこの調査を支援しております。平成12年春には要請を受け、九州において臨床調査に関し、口腔外科、産科、食物栄養学科のそれぞれの専門家による講演会を行いました。臨床調査に関心をお持ちの患者さんのご家族や医療関係者の約50名もの方がお集り下さり、ご理解を深めていただく一助となりました。今後もご要請があれば、各地でこのような講演会を開催していきたいと考えております。
 臨床調査に関するお問合せは、下記までお願い致します。

〒464-8651 名古屋市千種区末盛通2-11
 愛知学院大学附属病院口唇口蓋裂センター内
  日本口唇口蓋裂協会

図書紹介

「まだ見ぬわが子のために 
 
ー親としてできるだけのことをしたいという気持ちからー
 編集:河合幹、夏目長門、吉田和加
  出版社:ネオ・メディク、A5判・134ページ、定価1500円(税別)

口唇・口蓋裂の発生機序や最近の研究の紹介の他、先天異常にまつわる母体・出産に関することや、妊娠準備期からの食生活などについて解説しております。